− 駅:京阪本線 −
枚方市駅
枚方市(ひらかたし)
 開業当時は「枚方東口」という駅名でしたが、昭和24(1949)年10月1日に現在名に改称され、現在に至ります。3つの島ホームで構成される高架駅であり、交野線が分岐しています。駅前にはバスターミナルがあり、各方面へのバスが発着しており、大型の商業施設が建ち並びます。
接続路線
交野線
御殿山駅
御殿山(ごてんやま)
 住宅地に立地する地上駅で駅前広場を持つ駅です。
牧野駅
牧野(まきの)
 関西外国語大学、大阪歯科大学が近くに立地しています。地下に改札がある方式の駅で、周辺は住宅で混み入っています。
樟葉駅
樟葉(くずは)
 元々は荒地にある寂しい駅でしたが、高度成長期の昭和36(1961)年から大規模な開発が始まり、一大住宅地へと急激に発展しました。昭和46(1971)年より現在駅へと移っています。
 島ホーム2つで構成される高架駅で、ほとんどの準急列車の発着駅です。
橋本駅
橋本(はしもと)
 樟葉を出ると急に建物が減り田舎景色を走り、この駅へと至ります。現在は古い民家が建つ住宅地ですが、かつては遊郭が建ちにぎわっていたそうです。対面ホーム2つで構成される駅で、上下線の改札が別々になっています。
八幡市駅
八幡市(やわたし)
 石清水八幡がある男山の麓の駅で、山上へは駅前のケーブルカーへと乗り換えです。島ホーム2つで構成される駅で、駅周辺は落ち着いています。この駅の駅名は、開業時は八幡、昭和14(1939)年よりは石清水八幡宮前、昭和23年(1948)1月1日からは八幡町、昭和52(1977)年11月1日にようやく現在名へと駅名が変遷しています。
接続路線
男山ケーブル
淀駅
淀(よど)
 淀城跡近くに建つ駅で、京都競馬場への最寄り駅です。対面ホームと半島ホームで構成される駅で、上下線ともに駅舎を持ち、幅広い改札口になっています。隣の八幡市との間で、長い鉄橋にて木津川を渡っており、木津川を渡った京都側には淀川車庫があります。
中書島駅
中書島(ちゅうしょじま)
 宇治線との接続駅であり、対面ホーム2つ、島ホーム1つで構成される地上駅で、4番線までの乗り場を持ちます。このあたりから京都側の住宅地が始まっています。
接続路線
宇治線
伏見桃山駅
伏見桃山(ふしみももやま)
 商店街入り口に位置する駅で、対面ホーム2つで構成され、改札は地下に位置します。
丹波橋駅
丹波橋(たんばばし)
 かつてはこの駅で奈良電鉄(現:近鉄−京都線)と、京阪の電車は宇治から京都へ、奈良電は奈良より三条への相互乗り入れが行われており、駅の共同使用なされていました。その後、この乗り入れは、奈良電が近鉄へと合併され、「近鉄丹波橋駅」が出来た事から昭和43(1968)年に廃止されています。隣の墨染との間で近鉄京都線をくぐります。
接続路線
京都線(近畿日本鉄道)
墨染駅
墨染(すみぞめ)
 古風な住宅地の中にある駅で、対面ホーム2つで構成されています。上下線別々でホーム端に改札があります。
藤森駅
藤森(ふじもり)
 開業時は「師団前」という駅名でしたが、昭和16(1941)年9月1日に現在名へと改称されています。名神高速道路高架下に位置する駅です。
深草駅
深草(ふかくさ)
 生活道路の跨線橋の上に駅舎があるような橋上駅舎で、橋上駅舎に移ったのは昭和46(1971)年8月15日事です。かつては電車の車庫がありましたが、昭和55(1980)年3月17日に廃止されています。開業時の駅名は「稲荷」でしたが、昭和43(1910)年12月16日に現在名へ改称されました。
伏見稲荷駅
伏見稲荷(ふしみいなり)
 最初は「稲荷新道」という名前でしたが、明治43(1910)年12月16日に「稲荷」、昭和14(1929)年12月25日に「稲荷神社前」と駅名が変更されており、昭和23(1948)年1月1日に現在名へと変更されています。
 その名の通り、伏見稲荷が近くにあり、JR奈良線の「稲荷駅」もさほど離れていない場所にあります。
鳥羽街道駅
鳥羽街道(とばかいどう)
 JR奈良線が近くを平行しており、隣の東福寺との間では、急カーブでJR線を越えています。対面ホーム2つ、小さな駅舎で構成される駅で、周辺は住宅地です。
東福寺駅
東福寺(とうふくじ)
 JR線との接続駅であり、駅は狭い路地に面しています。駅周辺は京都らしい趣がある住宅地で、駅名になっている東福寺も近くに立地しています。
七条駅
七条(しちじょう)
 対面ホーム2つで構成される地下駅で、上下線の出入り口が別々になっています。この駅より大阪寄り手前から地下線になっており、昭和62(1987)年5月24日に三条までが開業しています。三十三間堂、京都女子大学が近くに立地しています。
五条駅
五条(ごじょう)
 明治43(1910)年の開業から大正4(1915)年10月26日までは終着駅でした。島ホーム1つで構成される地下駅で、有名な五条大橋そばに立地しています。
四条駅
四条(しじょう)
 京都一の繁華街、四条通地下にある駅であり、阪急河原町も近くにあります。島ホーム1つの構成です。
三条駅
三条(さんじょう)
 島ホーム2つで構成される地下駅です。かつては地上駅で、京津線の電車も発着していましたが、現在では離れてしまっています。一応、淀屋橋より当駅までが京阪本線、当駅から出町柳までが鴨東線(おうとうせん)となっていますが、ほとんどの電車は直通しており、その感じはしません。
接続路線
東西線【京阪三条】
(京都市交通局)
Page: [ 1 ] [ 2 ] [ 3 ]