− 駅:中央本線 −
武蔵境駅
武蔵境(むさしさかい)
 西武鉄道の多摩川線との接続駅です。この西武多摩川線は他の西武との接続は一切ない珍路線。そのため、大きな車両点検時にはこの線の車両がJR線を輸送されています。
接続路線
多摩川線(西武電鉄)
東小金井駅
東小金井(ひがしこがねい)
 橋上駅舎の駅です。周辺は住宅地で駅の南西には『東京農工大学』が立地しています。
武蔵小金井駅
武蔵小金井
(むさしこがねい)
 元々は桜の名所であったため花見の季節だけの仮乗降場として開設された駅です。現在では、立川側に武蔵小金井電車区を抱える、中央本線の東京圏では重要な駅の一つです。
国分寺駅
国分寺(こくぶんじ)
 駅舎は、最近になり駅ビルへと改築され周辺の再開発も進んでいます。駅の近くには三菱創始者−岩崎弥太郎の別邸であった殿ケ谷戸庭園があります。
接続路線
国分寺線 多摩湖線(西武電鉄)
西国分寺駅
西国分寺(にしこくぶんじ)
武蔵野線が出来たことによって、昭和48(1973)年4月1日に開業した駅です。終日、中央本線・武蔵野線からの乗り換え客で賑わいます。
接続路線
武蔵野線
国立駅
国立(くにたち)
 国分寺と立川の間に出来たことから『国立』という駅名となりましたが、現在では駅が所在する市の市名ともなっています。全国的にも駅名が市名になるのは珍しいそうです。駅の所属する国立市は一橋大学を中心した文教都市で、駅の南口は駅より放射線状に道路が整備され、独特の都市開発がなされています。
立川駅
立川(たちかわ)
 かつての基地の街はすっかり様変わりし、駅前には大型の商業施設が立地、人でごった返しています。
 この駅には、JR中央本線、JR南武線、JR青梅線、多摩都市モノレールが乗り入れおり、モノレールの開通により、中央本線有数の乗降者数を誇るようになりました。
接続路線
青梅線 南武線 多摩都市モノレール
日野駅
日野(ひの)
昔の民家のような駅舎が建つ駅です。当地は、新撰組の土方歳三の生誕の地です。
豊田駅
豊田(とよだ)
駅の八王子側には、豊田電車区がありこの駅が始発・終着となる電車も運行されます。基本的に橋上駅舎の駅ですが、駅の北側は小高くなっており、北口は普通の出入り口になっています。
八王子駅
八王子(はちおうじ)
 八王子は東京のベットタウン、また大学の集中する文教都市として発展をした街です。『東京』にある大学に行っているというのは一種のステータスですので、比較的交通の便が良く広大な用地が手に入りやすいこの地に大学が多数移転して来ました。八王子は元々養蚕が盛んで絹織物の街です。現在でも全国のネクタイ生地の5割を生産しています。
接続路線
八高線 横浜線
京王線【京王八王子】(京王電鉄)
西八王子駅
西八王子(にしはちおうじ)
橋上駅舎の駅です。駅周辺は商店が密集しています。基本的にまわりは住宅地です。このあたりまで来るとずいぶん景色が落ち着いてきます。
高尾駅
ホームにある天狗
高尾(たかお)
 高尾山への最寄駅です。東京・新宿方面からの普通/快速電車は通常折り返しとなり、さらに名古屋方面へと進むには、この駅で乗り換えとなります。
 また、下り線駅ホームには、天狗の顔の巨大な石造があります。
 京王電鉄の電車も乗り入れており、京王電鉄の線路はさらに高尾山方面まで延びています。
接続路線
高尾線(京王電鉄)
相模湖駅
相模湖(さがみこ)
 その名の通り相模湖への最寄り駅で、湖周辺にはキャンプ場が点在しており、駅周辺には少々古めかしい感じのする商店街が広がっています。近くに帝京大学があるため、大学の行きのバスが発着しています。
 高尾駅から9.5kmも離れており、景色もガラリと山のものへと変わります。
 ここからは、東京都を離れ神奈川県になります。
藤野駅
藤野(ふじの)
 川沿いの狭い土地にある駅です。
 ハイキングコースとして有名な陣場山への最寄です。陣場山への登山口へは、バスで5分ほどです。
上野原駅
上野原(うえのはら)
 島ホーム上のど真ん中に駅舎があるという珍しい駅。駅の北側と南側とは跨線橋で結ばれています。
 近くには、樹齢800年といわれる大ケヤキがあり、天然記念物に指定されています。 
四方津駅
四方津(しおつ)
 昔ながらの瓦屋根の駅舎が建つ駅で、なかなか味わいがあります。
 駅の北側には新興住宅地が広がっています。
梁川駅
梁川(やながわ)
 川沿いに面している無人駅です。駅舎はログハウス風になっています。
鳥沢駅
鳥沢(とりさわ)
 昔ながらの駅舎が建つ駅で、駅周辺には古めかしい感じの街が広がります。
猿橋駅
猿橋(さるはし)
 駅名にある日本3大奇橋と呼ばれる『猿橋』は駅より1kmほど離れた場所にあります。JR東日本が開発している分譲住宅地があるためか、駅舎は平成9(1997)年に橋上駅舎へと改築されました。
大月駅
大月(おおつき)
 富士山観光への拠点駅で、富士急行電鉄が接続しています。東京よりの電車がここまで乗り入れることもありますが、その本数はわずかです。
 駅の北側に位置する岩殿(いわどの)山は武田信玄の山城があったところです。
接続路線
富士急行
Page: [ 1 ] [ 2 ] [ 3 ]