− 駅:千里線 −
北千里駅
北千里(きたせんり)
 千里線の終着駅で、周辺はいわゆる「千里ニュータウン」であり、団地型の住宅が林立しており、駅前には、駅を中心として、ショッピングモールが形成されています。またかなり早い時期に、自動改札が導入されたという歴史があります。
山田駅
山田(やまだ)
 千里線が北千里に延長された後の、昭和48(1973)年に新設された駅で、大阪モノレールとの接続駅です。ここも周辺はニュータウンになっています。
接続路線
大阪モノレール線(大阪高速鉄道)
南千里駅
南千里(みなみせんり)
 千里ニュータウンの玄関口にある駅で、隣の千里山駅からの景色を眺めていると、本来はずいぶん山の奥であることが実感できます。駅舎は高架のもので、高層の住宅が目立ちます。
千里山駅
千里山(せんりやま)
 昭和42(1972)年に千里山線(昔の千里線の呼び方)が延長されるまでは、ここが終着駅でした。カラフルでユニークな駅舎が実に印象的です。駅周辺に商店、離れて住宅という立地になっています。
関大前駅
関大前(かんだいまえ)
 昭和39(1964)年に「花壇町駅(駅開設から花壇前、千里山遊園、千里山厚生園、女子学院前と度々改称)」と「大学前駅」が統合されて出来た駅です。その駅名が指し示すとおり、「関西大学」がすぐのところにあり、学生の利用客が多いようです。駅の上を「名神高速道路」の高架が走っており、駅周辺は学生向けと思われる住宅や商店が建っています。
豊津駅
豊津(とよつ)
 曲線ホームの駅で、駅周辺は商業施設や住宅が建ち並ぶ、市街地です。
吹田駅
吹田(すいた)
 駅より大阪よりの場所でJRの東海道本線をくぐっています。この駅は、昭和39(1964)年に「吹田(開業時東吹田)」と「市役所前(開業時西吹田)」が統合されて出来た駅です。駅すぐのところには吹田市の市役所があり、ちょっと離れた場所にアサヒビールの工場が立地しています。また、開業当時にはここに車庫がありました。
下新庄駅
下新庄(しもしんじょう)
 曲線ホームの駅で、駅の近く(大阪方面)で山陽新幹線をくぐっています。駅周辺は、住宅地です。
淡路駅
淡路(あわじ)
 京都本線と千里線との接続駅で、天神橋六丁目駅から大阪地下鉄堺筋線の列車が乗り入れており、北千里、高槻・河原町へと走行してます。駅周辺は商店街になっており、駅前後を挟んでいます。
接続路線
京都本線
柴島駅
柴島(くにじま)
 下町、といった雰囲気がする住宅地の中にある駅で、駅近くには浄水場や高校、中学が立地しています。
天神橋筋六丁目駅
天神橋筋六丁目
(てんじんばしすじ   ろくちょうめ)
 新京阪鉄道であった頃は、ここが京都線と始発駅で高架駅でしたが(その当時の駅名は「天神橋」でした。)、阪神急行電鉄と合併後、京都線が梅田まで乗り入れた際、現在のように千里線の始発駅となり、昭和44(1969)年には現在の駅で大阪市交通局との共同駅と変更されています。駅名は、「天神橋筋六丁目」となかなか長いものですが、普通は「天六」と略すのだそうです。阪急の列車はここからそのまま大阪市交通局の堺筋線に乗り入れ、天下茶屋駅まで行っています。また、この駅には大阪市交通局の谷町線も乗り入れいますが、乗車する場合は乗り換える必要があります。駅周辺は、完全に大阪市の市街地です。
接続路線
堺筋線 谷町線 (大阪市交通局)