− 駅:京阪本線 −
淀屋橋駅
淀屋橋(よどやばし)
 その名の通り、「淀屋橋」近くにある駅で、駅周辺にはビルが建ち並び、大阪市役所などの公の建物が建っています。市営地下鉄の御堂筋線と接続しており、駅は地下駅で、1つの島ホームを階段状に利用して4番線までの乗り場を構成していて、特急・急行・準急・普通等の各種列車をさばいています。駅の冷房化が、昭和39(1964)年7月1日になされており、これは日本で初めてです。
接続路線
御堂筋線(大阪市交通局)
北浜駅
北浜(きたはま)
 北浜は「大阪証券取引所」がある所で、駅よりすぐの場所に立地しており、駅周辺はビルが建ち並ぶオフィス街になっています。市営地下鉄堺筋線との接続駅で、駅は島ホーム1つで構成される地下駅です。
接続路線
堺筋線(大阪市交通局)
天満橋駅
天満橋(てんまばし)
 旧京阪電鉄大阪ターミナルであった駅で、かつては地上に6本の乗り場を持っていました。昭和38(1963)年4月16日に現在の地下駅になっていて、昭和46(1971)年5月2日に駅の冷房化がなされており、4本の乗り場を持ちます。この駅より萱島までの複々線が始まります。
接続路線
谷町線(大阪市交通局)
京橋駅
京橋(きょうばし)
 JRの大阪環状線、片町線、東西線、市営地下鉄鶴見緑地線との接続駅であり、本線最大の乗降車数を誇ります。当初は「蒲生(がもう)」という駅名で今とは違う場所にありましたが、昭和24(1959)年に現在名に、昭和44(1969)年11月30日に天満橋−野江間の高架複線完成時に現在位置へと移動しました。島ホーム2本を持つ駅で、大阪環状線を垂直にくぐります。駅周辺は混み入った商業地区であり、OBP(大阪ビジネスパーク)が近くにあります。
接続路線
片町線(JR西日本)
JR東西線(JR西日本)
大阪環状線(JR西日本)
長堀鶴見緑地線 (大阪市交通局)
野江駅
野江(のえ)
 複々線の外側にホームがある駅で、普通以外の列車は内側を快走しています。開通時の蒲生(現:京橋)−守口(現:守口市)間は、古い街道上に引かれた路面部分であり、「野江の七曲」と、急カーブが多い事で有名な区間でした。この区間は昭和6(1931)年10月14日に高架新線に、昭和8(1933)年12月29日に複々線へと改められています。
関目駅
関目(せきめ)
 駅周辺は商店街で、駅内は古風ですが、駅舎は真新しいものが建っています。
森小路駅
森小路(もりしょうじ)
 この路線のこの区間では、珍しく島ホーム2本で構成される駅ですが、特急等が走る側は柵が設置されています。出来たときは「新森小路」という駅名でしたが、昭和17(1942)年4月1日に現在名に変更されています。
千林駅
千林(せんばやし)
 開業時は森小路、昭和6(1931)年12月28日に森小路千林、昭和17(1947)年4月1日に現在名へと駅名が変っています。駅舎は商店街のど真ん中にあり、最近改装されたのかきれいです。
滝井駅
滝井(たきい)
 高架の駅です。駅前に小さな商店が少々あり、後は住宅が建っています。駅は若干、古風な感じがします。
土居駅
土居(どい)
 対面ホーム2つで構成される高架駅です。駅前には商店街があり、背の低いビルが並んでいます。
守口市駅
守口市(もりぐちし)
 開業時は駅名に「市」が付いていませんでしたが、昭和46(1971)年6月20日改称され、「市」が駅名に付きました。駅が地上にある時には、車庫と整備工場がありました。この駅から京橋にかけての駅は、普通列車しか停車しない為、準急列車が内側の急行列車用の線路を走るようになります。
西三荘駅
西三荘(にしさんそう)
 昭和50(1975)年3月23日開業という、比較的新しい駅です。駅前には松下電器の工場が立地しています。
門真市駅
門真市(かどまし)
 西三荘駅の開業によって、当駅と西三荘間にあった「門真駅」が廃止され、この駅は「新門真」より現在名へと改称しています。高速道路との立体交差との関係で、前後の駅が高架にもかかわらず、地上駅になっており駅舎は橋上式です。大阪モノレールとの接続駅であり、駅近くには松下電器の関連施設や門真市役所が立地しています。
接続路線
大阪モノレール線(大阪高速鉄道)
古川橋駅
古川橋(ふるかわばし)
 対面ホーム2つで構成される高架駅です。周辺は商業施設が多く、駅にはテナントが入っています。
大和田駅
大和田(おおわだ)
 駅近辺には商業施設があり、対面ホーム2つで構成される高架駅です。
萱島駅
萱島(かやしま)
 天満橋から続く複々線はここまでで、この駅で折り返す普通列車もあります。この駅の特徴は淀屋橋方面行きホームを突き抜けてそびえたつ樹齢700年ともいわれる大クスノキで、駅高架下にある萱島神社のご神木だそうです。駅近辺に商店、離れると住宅という立地です。
萱島のオオクスノキ
寝屋川市駅
寝屋川市(ねやがわし)
 昭和26年8月20日に駅名に市が付きました。現在、高架駅になっていますが、駅舎は工事中です【平成12(2000)年5月現在】。駅周辺は比較的開けています。萱島との間に寝屋川信号所、寝屋川車庫があり、走行中の電車より休んでいる京阪電車群を眺める事が出来ます。
香里園駅
香里園(こうりえん)
 島ホーム2つで構成される橋上駅舎の駅です。駅近くには成田不動尊があり、ここの交通安全のお守りが京阪電車には付けられています。駅周辺は住宅地であり、各方面へと向かうバスが駅前広場より発着しています。
光善寺駅
光善寺(こうぜんじ)
 橋上駅舎で、駅前にはちょっとした商店街があります。
枚方公園駅
枚方公園(ひらかたこうえん)
 開業当時は「枚方」という駅名でしたが、昭和24(1949)年10月1日から現在名へと変更されています。「枚方パーク」への最寄り駅でカラフルなデザインの駅です。
Page: [ 1 ] [ 2 ] [ 3 ]