− 駅:京浜東北・根岸線 −
大井町駅
大井町(おおいまち)
 品川との間には山手線の電車を停めておく田町電車区、車両検査をおこうなう大井町工場があります。
接続路線
大井町線(東京急行電鉄)
りんかい線(東京臨海高速鉄道)
大森駅
大森(おおもり)
 大森といえば貝塚で、E.モースと外国の方が、開業まもない汽車の車窓より発見したことで有名です。
蒲田駅
蒲田(かまた)
 蒲田行進曲で知られる『蒲田』は大田区1の繁華街です。当地であるだけに、駅に発車メロディーは『蒲田行進曲』。非常に頷けます。
接続路線
池上線 多摩川線
川崎駅
川崎駅(その2)
川崎(かわさき)
 政令指定都市である川崎は工業都市として知られた街、駅周辺には東芝関連の施設が多く立地しています。また、厄除けで有名な川崎大師もあり、ここへは京浜急行電鉄の大師線利用が便利です。
 現在の駅舎になったには昭和63(1988)年からで、一大ターミナルとなりました。
接続路線
東海道本線 南武線
京急本線(京浜急行電鉄)
鶴見駅
鶴見(つるみ)
 鶴見は京浜工業地帯を抱える工業町で、駅より発着する鶴見線はそのアクセス路線です。鶴見線の駅には無人駅があるため、乗り換え時には、専用の中間改札を通らなくてはならず、このあたりでかつて私鉄であった時代のままです。
接続路線
鶴見線
新子安駅
新子安(しんこやす)
 このあたりは京急の路線が接近しおり、近くに京急の新子安駅もすぐです。
東神奈川駅
東神奈川(ひがしかながわ)
 駅名に『東』が付いていることからも分かるように、かつては『神奈川』という駅もありましたが、横浜駅が現在の場所に移転した際に廃止になっています。
 神奈川は東海道の宿場町として賑わっていた場所ですが、外国からの開港要求で神奈川の変わりに隣の横浜が開港されてから、立場は完全に逆転してしまいました。
接続路線
横浜線
横浜駅
横浜駅(その2)
横浜(よこはま)
 我が国最初の鉄道路線として開業した時の『横浜』は現在の桜木町駅。その後、高島町へ横浜駅は一度移ったものの、それも関東大震災で消失、現在場所へは昭和3(1928)年になってようやく移ってきました。
 現在は各種路線・交通機関が集まる一大ターミナルになっていますが、本来の横浜への市街地は、京浜東北・根岸線、もしくは市営地下鉄に乗り、もう少し西南へ移動する必要があります。
接続路線
東海道本線 横須賀線
東横線(東京急行電鉄)
京急本線(京浜急行電鉄)
相鉄本線(相模鉄道)
横浜市営地下鉄(横浜市交通局)
桜木町駅
桜木町(さくらぎちょう)
 初代横浜駅があった桜木町は、現在ではみなとみらい21への最寄り駅になっています。また、かつて横浜港へ貨物を運んでいた貨物線は、現在では遊歩道になっています。あたりは、未来都市的な雰囲気が漂います。
接続路線
市営地下鉄(横浜市交通局)
関内駅
関内(かんない)
 かつて外国人居留区や商館などがあった『関内』は、現在では官庁街となり、横浜の中心地の1つです。
石川町駅
石川町(いしかわちょう)
 中華街や元町、外人墓地に、港の見える丘公園などと有名どころへの最寄り駅です。
山手駅
山手(やまて)
 駅名の通り『山手』にある駅で、周辺は住宅地です。
根岸駅
根岸(ねぎし)
 現在駅は工事中です【平成14(2002)年5月現在】。駅周辺は工場や大型の集合住宅が建ち並びます。
磯子駅
磯子(いそご)
 電車区があり何割かの電車はここで折り返しになります。駅周辺には大型の集合住宅が建ち並びます。
新杉田駅
新杉田(しんすぎた)
 金沢八景方面へと向かうシーサイドライン横浜が接続しています。周辺は落ち着いた住宅地になっています。
接続路線
シーサイドライン横浜
(横浜新都市交通)
洋光台駅
洋光台(ようこうだい)
 いかにもニュータウン風の駅名ですが、その通りで周辺は新興住宅地です。
港南台駅
港南台(こうなんだい)
 駅名から分かるようにここもニュータウン駅の一つで、線路は切り通しに通っており、駅舎はその上に位置しています。
本郷台駅
本郷台(ほんごうだい)
 ここもニュータウンの駅の1つで高架駅タイプです。
大船駅
大船(おおふな)
 鎌倉・江ノ島へのアクセスポイントの1つで、駅の規模はなかなか大きくなっています。
接続路線
東海道本線 横須賀線 湘南モノレール
Page: [ 1 ] [ 2 ]