− 駅:総武本線 −
東京駅(丸ノ内口)
東京駅(八重洲口)
東京(とうきょう)
 皇居を仰ぐ東京駅は日本の中央駅で、レンガ造り2階建ての本駅舎は威厳と風格で中央駅であることを主張しています。
 駅の開業は大正3(1914)年で、当初から我が国の中央駅と位置づけられて開業しました。開業当時は、丸屋根レンガ造りの3階立ての駅舎でしたが、戦中に被災し、戦後に現在の姿に改修されています。当初は皇居側の本駅舎のみで、現在の八重洲口側には、何もない状態が続きましたが、昭和4(1929)年にようやく簡単な駅舎が建ち、昭和29(1954)年には地上6階の鉄筋ビル、昭和43(1968)年には地上12階建てと階数が増え現在と同じ姿になりました。
 開業当時には何もない原っぱのようだった周辺も現在では国内有数のオフィス街となっています。
接続路線
東北新幹線 上越新幹線 長野新幹線
東海道新幹線(JR東海) 東海道本線
東北本線 中央本線 横須賀線 京葉線
山手線 京浜東北線
丸ノ内線(東京地下鉄)
新日本橋駅(地上出入り口)
新日本橋駅(改札口)
新日本橋(しんにほんばし)
 地下駅です。かなり深い場所にホームがあり、改札までに階段一回、改札からホームまでにエスカレータを2回乗り継がなければいけません。駅周辺は、よく知られた江戸の商業区域で、近くには三越があります。
接続路線

日比谷線【小伝馬町】(東京地下鉄)
馬喰町駅(地上出入り口)
馬喰町駅(改札口)
馬喰町(ばくろちょう)
 地下駅です。隣の新日本橋駅と同じくかなり地下深い場所に駅があり、地上に出るまでに苦労します。
接続路線

新宿線【馬喰横山】(東京都交通局)
浅草線【東日本橋】(東京都交通局)
錦糸町駅(その1)
錦糸町駅(その2)
錦糸町(きんしちょう)
 緩行線と快速線が合流して最初の駅です。元々は下町といわれる地域ですが、再開発が進み大型の商業施設や集合住宅が目立つようになりました。
 この駅から快速列車が通過を始めます。
接続路線
総武本線/御茶ノ水〜錦糸町
亀戸駅
亀戸(かめいど)
 JR線は高架線になっており、東武線の電車はそこから離れた地上ホームから発着しています。
接続路線
亀戸線(東武鉄道)
平井駅
平井(ひらい)
 駅間に大きな川が何本かあり、鉄橋で渡っています。いわゆる「0メートル地帯」と言われるところで海面よりも標高の低い平地が続きます。
新小岩駅
新小岩(しんこいわ)
 快速列車停車駅です。駅の千葉よりの新小岩操車場駅という貨物駅があります。
小岩駅
小岩(こいわ)
市川駅
市川(いちかわ)
 快速列車停車駅です。南総里見八犬伝で有名で里見上跡は公園になっています。
本八幡駅
本八幡(もとやわた)
接続路線
新宿線(東京都交通局)
下総中山駅
下総中山(しもうさなかやま)
 距離的には中山競馬場に近いのですが、この駅からですとタクシーもしくは徒歩となりますので、隣の西船橋で降りることを進める案内が駅構内にあります。
西船橋駅
西船橋駅(その2)
西船橋(にしふなばし)
 武蔵野線との乗換駅で、武蔵野線は高架で直角に交わるような感じになっています。また、駅前からは中山競馬場へ向かうバスが発着しています。
 ずっと続いていた高架線もこの駅の前で途切れ、駅は橋上駅舎となっています。
 営団東西線も乗り入れており、一部電車はそのまま東洋高速鉄道へと乗り入れています。
接続路線
武蔵野線 東西線(東京地下鉄)
東葉高速鉄道
船橋駅
船橋(ふなばし)
 JR線だけでなく東武鉄道も乗り入れているターミナル駅で大きな駅ビルが建っています。
 快速列車停車駅です。
接続路線
野田線(東武鉄道)
東船橋駅
東船橋(ひがしふなばし)
 橋上駅舎の駅です。このあたりまで来ると景色もかなり落ち着き、低い一戸建ての住宅を中心とした住宅地が広がっています。
津田沼駅
津田沼(つだぬま)
 橋上駅舎の駅です。幕張本郷の電車区へはこの駅から回送しているため、この駅が始発・終着駅となることもあります。
 快速列車停車駅です。
幕張本郷駅
幕張本郷(まくはりほんごう)
 橋上駅舎の駅で、駅周辺は住宅地になっています。駅には電車区が併設されており、広大な敷地に普通・快速・特急用の電車が停車しています。運転免許センター、幕張メッセへは隣の幕張よりもこちらの駅の方が近くなっています。
接続路線
千葉線(京成電鉄)
幕張駅
幕張(まくはり)
 橋上駅舎の駅で駅周辺は住宅地です。駅名から「幕張」の中心地のような印象を受けますが、駅前に広い駅前広場はなく、すぐに住宅地が広がってみます。また、運転免許センター、幕張メッセへは隣の幕張本郷の方が近いため、そこから向かいように案内が掲示されています。
新検見川駅
新検見川(しんけみがわ)
 橋上駅舎です。駅周辺は住宅地なっています。
稲毛駅
稲毛(いなげ)
 しばらく続いていた地上線もこの駅の手前で再び高架線へと変わります。駅周辺は比較的開けており、周辺には中規模の商業施設が立ち並んでいます。
 快速列車停車駅です。
西千葉駅
西千葉(にしちば)
 高架駅です。千葉駅のすぐ隣の駅ですが、極端に市街地化が進んでいるわけでもなく、比較的落ち着いた風景が展開されています。
Page: [ 1 ] [ 2 ] [ 3 ]