− 駅:東海道本線 −
熱海駅
熱海(あたみ)
 東海道本線のJR東日本の管轄はここまでで、この先はJR東海の管轄になります。
 昔から知られて温泉地ですが、最近では廃れ気味です。
接続路線
伊東線
京都駅
京都駅(遠景)
京都(きょうと)
 古都「京都」の玄関口の役割を果たして駅です。駅舎は、最近になり巨大な駅ビルへと建て替えられたことは、TV等で良くご存知のことと思います。駅ビルにはデパート、映画館などが入居しており、何だか催し物が良くされています。また駅前のバス乗り場からは、各観光地へと向う定期観光バスが多く出ています。
接続路線
東海道新幹線(JR東海) 山陰本線
奈良線 京都線(近畿日本鉄道)
烏丸【からすま】線
(京都市交通局)
西大路駅
西大路(にしおおじ)
 駅舎が新幹線高架下にあります。駅の周りは京都の市街地で、工場、背の低いビル、小型商店が混在しています。
向日町駅
向日町(むこうまち)
 「向日町」という名前は、車両基地がある町としてご存知の方がいらっしゃるかもしれませんが、その車両基地「京都総合運転所」はこの駅と隣の長岡京との間の東側に広がっています。駅周辺は落ち着いた感じのする住宅地で、駅前には少々ですが商店があります。
長岡京駅
長岡京(ながおかきょう)
山崎駅
山崎(やまざき)
 長岡京とこの駅の間で、阪急電鉄の京都本線がJR線をくぐっており、阪急の大山崎駅もこの駅近くにあります。駅周辺は古い民家を中心とした住宅地で、静かな雰囲気です。また、この駅近くには、サントリーのウィスキー工場があり見学ができるため、この駅を利用してくる人達があるようです。このあたりは、列車の写真を撮るにはいい場所で、休日ともなるとカメラを構えた人々をときどき見かけることが出来ます。
高槻駅
高槻(たかつき)
 駅より京都よりに「宮原電車区高槻派出所」があるため、山陽本線の「西明石駅」からの普通列車の半分ほどがこの駅で折り返しています。駅舎は橋上駅舎で、駅前には大型のスーパーが数件建ちなんでおり、このあたりの中心地であることがうかがえます。新快速・快速列車停車駅で、大阪方面への快速列車はここから駅を通過し始めます。
摂津富田駅
摂津富田(せっつとんだ)
 駅のある「富田」は元々商業都市であり、かつて「高槻」や「茨木」よりも栄えていたことがあるそうです。現在駅周辺は基本的に住宅地で、駅前に商店が多少はある立地になっています。なお、駅舎は橋上駅舎です。
茨木駅
茨木(いばらき)
 駅前に商業施設がそこそこあるものの、基本的に駅周辺は住宅地です。駅舎はここも橋上駅舎になっており、快速列車が停車します。
千里丘駅
千里丘(せんりおか)
 駅舎は駅ビルタイプの橋上駅舎で、駅前にスーパーや商店が建ち並んでおり、駅周辺は住宅地になっています。
岸辺駅
岸辺(きしべ)
吹田駅
吹田(すいた)
 駅舎は駅ビルタイプの橋上駅舎で、駅前にはスーパー、商店街、駅裏にはビール工場が立地しており、中層くらいの集合住宅を見かけることもできます。
東淀川駅
東淀川(ひがしよどがわ)
 新大阪駅との駅間は非常に短く、線路の両側に橙色の瓦屋根の駅舎が建つ駅です。駅周辺は、背の低いビル、商店などが立地しています。
新大阪駅
新大阪(しんおおさか)
 昭和39(1964)年10月1日に東海道新幹線と共に開業した駅で、「大阪駅」に次ぐ大阪第2の中央駅です。新幹線ホームと在線、地下鉄のホームが直交する形になっており、なかなか珍しい駅となっています。駅周辺にはオフィスビルが立ち並びます。大阪駅と同じく、北陸、北近畿、山陰、南紀方面への特急のターミナルです。
接続路線
東海道新幹線(JR東海)
山陽新幹線(JR西日本)
御堂筋線(大阪市交通局)
大阪駅
大阪駅(御堂口)
大阪(おおさか)
 27階建てのという日本一の駅ビル、「アクティー大阪」を持つ大阪第1の中央駅で、一日に80万人以上の乗降車数と西日本でダントツの数字を誇ります。駅周辺はオフィス、ショッピング街になっており、地下鉄、私鉄のターミナルも集まっています。北陸、北近畿、山陰、南紀への特急の始発駅です。
接続路線
大阪環状線 JR東西線【北新地】
宝塚本線【梅田】(阪急電鉄)
神戸本線【梅田】(阪急電鉄)
京都本線【梅田】(阪急電鉄)
阪神本線【梅田】(阪神電気鉄道)
御堂筋線【梅田】(大阪市交通局)
谷町線【東梅田】(大阪市交通局)
四つ橋線【西梅田】(大阪市交通局)
塚本駅
塚本(つかもと)
 駅周辺には様々な商店が密集しており、淀川を渡ってすぐの所にある駅です。ここと尼崎との間にある神崎川が大阪府と兵庫県との県境です。昭和9(1934)年7月20日の吹田−神戸間の電化と共に開業しています。
尼崎駅
尼崎(あまがさき)
 現在の橋上駅舎は、平成7(1995)年11月からのものです。この駅は、元々福知山線との接続駅でしたが、平成9(1997)年3月8日JR東西線が開業と共に同路線との接続駅にもなり、重要度が上昇、新快速列車も停まるようになり、駅前には高層のマンションが多く建ち並ぶようになりました。
立花駅
立花(たちばな)
 商店街に囲まれた場所にある橋上駅舎の駅で、利用者は多いようです。電化時と同日に開業しています。
甲子園口駅
甲子園口(こうしえんぐち)
 名前が示すように、JRの駅の中で1番「甲子園」に近い駅ですが、ここから「甲子園」までは1.8kmぐらいの距離があるため、バスなどの交通機関を使わないとちょっときついかも知れません。駅周辺は基本的に住宅地であり、駅前に規模の小さな商店が建っています。この駅で折り返す列車もあります。この駅も電化時同日開業です。
西ノ宮駅
西ノ宮(にしのみや)
 駅前には中型ほどのショッピングセンターがあり、駅周辺は様々な住宅が建つ住宅地です。古くからある駅で、昔は貨物用の設備がありました。一部快速列車が停車します。
Page: [ 1 ] [ 2 ] [ 3 ]