− 駅:篠栗線 −
Front Page
/
駅写真(JR)
/ 篠栗線
Page: 1
サイト内検索
吉塚
柚須
原町
長者原
門松
篠栗
筑前山手
城戸
九郎原
筑前大分
桂川
吉塚(よしづか)
鹿児島本線との接続ですが、篠栗線の列車が博多駅まで乗り入れるようになった今では、その意味を余りなさなくなっています。駅周辺には福岡県庁が移転してきており、通勤客の増加に伴い、現在快速列車全てと特急列車の1部が停車するようになっています。なお、現在【平成10(1998)年10月】駅は改装工事の真っ最中です。
接続路線
鹿児島本線
柚須(ゆす)
昭和63(1988)年に新設された駅で、周辺は工業団地になっておりさまざま工場が立地しています。駅舎は写真ではわかりにくいですが、自転車置き場の奥の方にあり、物置小屋程度のものが建っています。駅の場所は、篠栗街道からちょっと離れた場所にあります。
原町(はるまち)
駅舎はコミュニティーホール併設のもので、非常にきれいになっています。また、駅前もきれいに整備されており気持ちよく駅を利用することができるでしょう。駅は篠栗街道の近くにあり、駅周辺は昔からの民家が密集しています。
長者原(ちょうじゃばる)
明治37(1904)年から香椎線とは立体交差をしており、駅があって当然ともいえる場所でしたが、駅ができたのは意外と遅く昭和63(1988)年のことです。隣の原町駅と近いため似たような環境に立地しています。
接続路線
香椎線
門松(かどまつ)
昭和62(1987)年にできた駅で、駅の周りには集合住宅が数群と住宅が多く密集しています。
篠栗(ささぐり)
駅の周辺には篠栗四国霊場八十八カ所があり、そこへの駅の利用者がいくらかあるようです。駅は篠栗街道からすぐのところにあり、駅を中心として町が広がっています。
筑前山手(ちくぜんやまて)
篠栗−桂川間は日本鉄道建設公団が建設を請け負った高規格区間であり、そのため駅は地上15mの場所にあり、乗客はホームまで96段の螺旋状に配置された階段を、上らなくてはなりません。駅は、国道の近くの民家が点在しているところに立地しており、ホームが地上15mもの高さの場所にあるため眺めがよくなっています。
城戸(きど)
駅の近くには、篠栗四国霊場八十八カ所の1番札所の南蔵院があり、駅はそこへの参拝客で賑わっており、駅周辺にはその参拝客を客とした商店が立ち並んでいます。駅舎は7(1995)年9月に改築されたものです。
九郎原(くろばる)
山野奥深くにある駅で、駅の周りにも民家がわずかに点在するばかりになっています。
筑前大分(ちくぜんだいぶ)
比較的山の中にある駅ですが、駅を中心として多少の住宅や商店が建ち並んでいます。
桂川(けいせん)
「けいせん」と読みます。筑豊本線との接続駅ですが、ほとんどの列車が博多−飯塚・直方間の運転なので、篠栗線の乗客は乗り換えなしで筑豊方面に向かえます。ここは筑豊炭田の南端にあたり炭坑線もあったということです。駅の北500mには6世紀頃の前方後円墳「王塚古墳」があります。
接続路線
筑豊本線