− 駅:横須賀線 −
東京駅(その1)
東京駅(その2)
東京(とうきょう)
 皇居を仰ぐ東京駅は日本の中央駅で、レンガ造り2階建ての本駅舎は威厳と風格で中央駅であることを主張しています。
 駅の開業は大正3(1914)年で、当初から我が国の中央駅と位置づけられて開業しました。開業当時は、丸屋根レンガ造りの3階立ての駅舎でしたが、戦中に被災し、戦後に現在の姿に改修されています。当初は皇居側の本駅舎のみで、現在の八重洲口側には、何もない状態が続きましたが、昭和4(1929)年にようやく簡単な駅舎が建ち、昭和29(1954)年には地上6階の鉄筋ビル、昭和43(1968)年には地上12階建てと階数が増え現在と同じ姿になりました。
 開業当時には何もない原っぱのようだった周辺も現在では国内有数のオフィス街となっています。
接続路線
東北新幹線 上越新幹線 長野新幹線
東海道新幹線(JR東海) 東海道本線
東北本線 中央本線 総武本線 京葉線
山手線 京浜東北線
丸ノ内線(東京地下鉄)
新橋駅(その1)
新橋駅(その2)
新橋(しんばし)
 一般に日本最初の鉄道といわれる新橋〜横浜間の『新橋』は、かつての汐留貨物駅です。現在の新橋駅が開業した際に貨物駅となり、一時期はカートレインの発着場となった事もあります。その駅も廃止となり、跡地には高層のオフィスやマンションの建設が急ピッチで進んでいます。
 ここよりお台場方面へは、新交通システムの『ゆりかもめ』が発着しており、休日・イベント時には大変混み合います。
接続路線
東海道本線 山手線
浅草線(東京都交通局)
銀座線(東京地下鉄)
東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)
品川駅
品川(しながわ)
 東海道新幹線の新駅が現在工事中であり、周辺も再開発で建設中のビルが目立ちます。駅名は『品川』ですので、普通品川区にありそうですが、実は品川区を越えて、港区に駅は存在しており、京急下りの次駅は北品川であったりします。また、駅近くには、赤穂浪士の四十七士が眠る泉岳寺があります。
 一般には、日本最初の鉄道は新橋〜横浜間として知られていますが、品川〜横浜間で先に仮営業を始めています。
接続路線
東海道本線 山手線 京浜東北線
京急本線(京浜急行電鉄)
西大井駅
西大井(にしおおい)
 品川駅を発車後路線は、新幹線の高架線と合流し、平行して進みます。
 西大井駅は高架駅で、上りホームは新幹線高架下に位置する形になっています。
新川崎駅
新川崎(しんかわさき)
 西大井駅を発車後、多摩川を渡り新幹線の高架線と分かれてしばらくすると、この駅に到着します。
 かつては貨物の操車場があった場所で、現在では広大な跡地が広がっており、再開発が進んでいるものの、空き地は埋まるのはまだまだ先のようです。
 駅は橋上式で、操車場跡を渡る高架の道路にへばり付くかのように建っています。
横浜駅(その1)
横浜駅(その2)
横浜(よこはま)
 我が国最初の鉄道路線として開業した時の『横浜』は現在の桜木町駅。その後、高島町へ横浜駅は一度移ったものの、それも関東大震災で消失、現在場所へは昭和3(1928)年になってようやく移ってきました。
 現在は各種路線・交通機関が集まる一大ターミナルになっていますが、本来の横浜への市街地は、京浜東北・根岸線、もしくは市営地下鉄に乗り、もう少し西南へ移動する必要があります。
接続路線
東海道本線 京浜東北線
東横線(東京急行電鉄)
京急本線(京浜急行電鉄)
相鉄本線(相模鉄道)
横浜市営地下鉄(横浜市交通局)
保土ヶ谷駅
保土ヶ谷(ほどがや)
 橋上駅舎の駅です。開業時の駅名は『程ヶ谷(ほどがや)』で、昭和6(1931)年10月1日より現在の駅名に改められています。
東戸塚駅
東戸塚(ひがしとつか)
 駅は橋上駅舎で、駅の東と西とでは段差がかなりあります。
 東側には大型の商業施設が立地おり、周辺は住宅地です。
戸塚駅
戸塚(とつか)
 橋上駅舎の駅で、駅周辺は横浜のベットタウン的な要素が強くなっています。東海道本線と横須賀線の電車がともに停車し、同一ホームでの乗換えが可能になっています。
接続路線
東海道本線
横浜市営地下鉄(横浜市交通局)
大船駅
大船(おおふな)
 鎌倉・江ノ島へのアクセスポイントの1つで、駅の規模はなかなか大きくなっています。
接続路線
東海道本線 京浜東北線
湘南モノレール
北鎌倉駅
北鎌倉(きたかまくら)
 駅周辺には有名なお寺が多く、小さな駅舎の駅でも、休日などは観光客で非常に賑わっています。
鎌倉駅
鎌倉(かまくら)
 鎌倉への玄関口を務める駅で、近くには江ノ電の駅があるほか、周辺各地へのバスが発着しています。
 現在の駅舎は昭和59(1984)年に建てられたもので、従来の駅舎の雰囲気を残すものになっています。
接続路線
江ノ島電鉄
逗子駅
逗子(ずし)
 この駅が発着駅になることがあり、また車両の切り離し作業を行うため、駅の構内は非常に広くなっています。
接続路線

京急逗子線【新逗子】(京浜急行電鉄)
東逗子駅
東逗子(ひがしずし)
 簡素な駅舎が建つ駅で、周辺は落ち着いた感じの住宅地です。
田浦駅(その1)
田浦駅(その2)
田浦(たうら)
 駅の前後はトンネルで挟まれており、編成の長い列車は車両の一部をトンネルに突っ込んだまま停車しています。
 駅は橋上駅舎で、周辺には梅で有名な田浦梅林があります。
横須賀駅
横須賀(よこすか)
 田浦発車後、軍艦が見えるようになると横須賀へ到着です。古くから海軍で知られる地ですが、現在でも陸海自衛隊、米軍の施設が駅周辺に存在しています。
 駅はどちらかといえば街のはずれにあり、中心地へは京急の駅の方が近くなっています。
衣笠駅
衣笠(きぬがさ)
 横須賀発車後は単線になり、長いトンネルを抜けるとこの駅に到着します。
久里浜駅
久里浜(くりはま)
 すぐ近くの京急の久里浜駅が位置しており、その周辺が街の中心といった感じになっています。
 駅より20分ほど歩くとペリーの上陸地があり、記念碑と資料館が建っています。
接続路線
京急本線【京急久里浜】
(京浜急行電鉄)