− 駅:鹿児島本線 −
玉名駅
玉名(たまな)
 玉名温泉の最寄り駅で、駅を中心として市街地が広がっています。駅前には地元の名物なのか、大きな鐘があります。
肥後伊倉駅
肥後伊倉(ひごいくら)
 山のど真ん中にある駅で、国道ばかりか地方の幹線からもかなり奥に入った場所にある駅です。伊倉はかつて大陸や南方との貿易で栄えたという歴史を持ちます。
木葉駅
木葉(このは)
 国道の近くにある駅で、住宅地と小規模の商店が周辺にあります。木葉は「木葉猿」と呼ばれる郷土玩具で有名です。
田原坂駅
田原坂(たばるざか)
 田原坂は西南戦争の激戦地で、坂の頂上にある公園では慰霊塔のほか資料館といったものがあります。駅は国道と生活道路に挟まれた岡にあり、岡にへばりつくかのように存在しています。
植木駅
植木(うえき)
 植木温泉への最寄り駅ですが、駅よりも8kmも離れた場所にあるため自動車で利用が多いようです。駅は国道より離れた集落にあります。
西里駅
西里(にしさと)
 駅の近くには、「釜尾古墳」と呼ばれる古墳があります。写真の通り国道に面してある駅で、駅のまわりに住宅がまばらに建っています。
熊本工大前駅
熊本工大前
(くまもとこうだいまえ)
 熊本工業大学の目の前にある駅で、駅周辺には学生向けのマンションが多く建っています。学生を中心とした顧客層です。
上熊本駅
上熊本(かみくまもと)
 大正2(1913)年改築の古くからある伝統的な駅舎の駅で、駅前にはこの駅に夏目漱石が降り立って100年を記念して、平成8(1996)年11月にできた銅像があります。
接続路線
熊本電気鉄道
熊本市交通局(市電)【上熊本駅前】
熊本駅
熊本(くまもと)
 細川氏によって治められた、城下町「熊本」の玄関口です。駅舎は平成3(1991)年に作り替えられもので、非常にきれいで立派です。
接続路線
豊肥本線
熊本市交通局(市電)【熊本駅前】
川尻駅
川尻(かわしり)
 熊本市街地の駅です。熊本運転所川尻派出所があるため非常に構内は広くなっています。駅周辺は、市街地であるだけにマンションや商店が広がってます。
宇土駅
宇土(うと)
 鹿児島本線、三角線との接続駅です。駅周辺は、かなり範囲の広い商店街になっています。駅より西3kmのところには宇土城跡があります。
接続路線
三角線
松橋駅
松橋(まつばせ)
 地方都市の駅といった感じで、ちょっとした商店街が駅前にはあります。また、「不知火【しらぬい】」で有名な松合地区が、駅より西へ7kmのところにあります。
小川駅
小川(おがわ)
 現在の駅舎は平成7(1995)年にコミュニティールーム併設の、近代的なものへと建て替えられたもので、駅前広場も駅舎にあった近代的できれいなものになっています。駅のある場所は、国道から駅まではちょっとした商店街があり、駅裏には田圃があるという立地です。
有佐駅
有佐(ありさ)
 駅周辺には、立神峡、石匠館といったものがあります。駅は田舎町といった感じのところにあり、国道より商店街になっている狭い道を進むと、たどり着くことができます。
千丁駅
千丁(せんちょう)
 駅周辺は、混み合った住宅地になっていますが、駅を離れると一面に田圃が広がる農地です。のんびりとした空気が流れています。
新八代駅(その1)
新八代駅(その2)
新八代(しんやつしろ)
接続路線
九州新幹線
八代駅
八代(やつしろ)
 熊本県屈指の工業都市、「八代」の玄関口である駅で、肥薩おれんじ鉄道と肥薩線との接続駅でもあります。駅の立地としては、街の中心部よりは離れた、駅裏に日本製紙の工場が建っている場所です。門司港よりの複線はこの駅まで、ここより単線で鹿児島を目指しています。
接続路線
肥薩線 肥薩おれんじ鉄道
川内駅(その1)
川内駅(その2)
川内駅(旧駅舎)
川内(せんだい)
「川内」の玄関口の駅です。駅周辺には5階建て程度のビルが立ち並んでいます。昭和62(1987)年までは宮之城線(川内〜薩摩大口)との接続駅でしたが、現在では廃止されてます。また、昭和15(1940)年までは「川内町」という駅名でした。
接続路線
九州新幹線 肥薩おれんじ鉄道
隈之城駅
隈之城(くまのじょう)
 田舎町の駅で、最近建て替えられたようです。瓦屋根の昔ながらの駅舎が建っています。駅周辺は住宅がそれなりあるぐらいで、国道沿いの方が開けています。
木場茶屋駅
木場茶屋(こばんちゃや)
 国道沿いの小さな駅です。駅周辺は、国道の自動車相手の商店が少々あるぐらいです。この駅から串木野までは複線になっています。
Page: [ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ]